宮古島 (城辺・上野・下地)
【11/7(金)出発】★宮古島発着★観光のその先へ!世界初の地下ダムから始まる宮古島の水と文化を地元ガイドから学ぶ|未来の地域ガイド養成ツアー|暮らすように過ごす民泊付き★おひとり様OK★ 4日間
お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥29,600(税込)
募集中(定員数余裕あり)
-
島内散策・地域探検
-
島内散策・地域探検
- 締切 2025年8月31日(日)
- 旅行期間 2025年11月7日(金)〜11月10日(月)
- 旅行定員 7名
※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。
ツアーコード:mk701
「宮古島」の表面には見えない深さを知り、“伝える人”になる。
宮古島は「観光」で成り立っている島です。
2024年は約120万人が来島し、綺麗な海、美味しい島料理、のんびりした時間などを満喫しています。
全国の修学旅行生が集まる宮古島
そんな宮古島の東側、城辺(ぐすくべ)エリアにある宮古島さるかの里では、年間で全国約20校3500名の修学旅行の受入れを行っています。
プログラムには集落ガイドがあり、実際に生活している島民が集落を案内をしながら、学びを深めています。
宮古島・城辺エリアを知る
なぜ宮古島の海が奇麗なのか、宮古島はどういう歴史があるのか、どんな生活様式なのか。
このツアーでは、観光旅行では気づくことができない、より地域に密着したディープな宮古島・城辺地区の文化や歴史を地元民から学びます。
その上で、観光のその先へ「伝えていくためのアイデア」を考えていただきます。
世界初の地下ダムとは
山や川がない宮古島の水についても知っていただきます。
宮古島には世界初のあるものが・・・しかも島の地下に広がっているのをご存じですか?
サンゴが隆起してできた宮古島には”地下谷”が形成され、実は見えない山や谷が広がっています。個人旅行だけでは知ることのできない地下ダムについて知ることができます。
ここだけにしかない時間に泊まる
宿泊は、地元農家さんの宅に泊まる民泊です。
普段は修学旅行生たちを受け入れている農家さんなので、島のお話など和気あいあいと親戚のような感覚で過ごしてみて下さい。郷土料理の作り方を聞いてみても楽しいと思います。

課題解決プログラムの背景
宮古島さるかの里では、20年前から修学旅行民泊として受け入れを行っています。
来島した生徒向けのプログラムとして、マリンスポーツやアクティビティ系のガイドさんは多いのですが、歴史や文化、ディープな観光地についてガイドできる方が少ないのが現状です。
このツアーを通して、宮古島の隠れている魅力を現地の人から学んでいただくことで城辺地域と繋がり、将来的には「遊びに来た」「会いに来た」ついでにボランティアガイドとして発信してもらいたいと思っています。

課題解決プログラムの内容
一般的な観光では知ることのないディープな宮古島を、各所で地元ガイドから学び、体感した想いを「自分がガイドをするなら」どのように発信していくか、レポートにまとめて交流会で発表していただきます。
プログラムではこの方々から学びます
・世界一の地下ダムから学ぶ水×島のつながり(地下ダム資料館:藤田さん)
・一般では立ち入ることができないファームポンドで農家×水(砂川寛裕さん)
・宮古民謡「なりやまあやぐ」発祥地の背景と歌碑巡り(砂川美沙子さん)
・水と歴史と生活を辿る集落散策×ゆしどうふつくり(松原敬子さん)

課題解決プログラムの案内人
「さるかの里」松原寿樹さん
15歳で島を出て12年ぶりにUターン後、宮古島の魅力を伝え続けるコーディネーター!
修学旅行生や一般の方向けに民泊を運営。島に根付く文化や素朴なあたたかさを大切に、「ただいま」と言える出会いの橋渡しをしています。
基本情報
旅行代金 |
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。 ※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。 ※助成金の受領について 助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
助成率 | 6割 | ||||||||||||||||||
旅行日数 | 3泊4日 | ||||||||||||||||||
出発地 | 宮古空港 | ||||||||||||||||||
目的地 | 宮古島 | ||||||||||||||||||
食事条件 | 朝食3回/昼食1回/夕食3回 | ||||||||||||||||||
宿泊形態 | 民泊 | ||||||||||||||||||
宿泊先 | 民家 | ||||||||||||||||||
部屋割り | 1~5名1民家×3軒 ※1名1組の参加は3組まで ※グループごとに1民家となります ※1名参加が多数の場合は複数人1軒になることがありますが相部屋ではありません ※3名以上のグループの場合は部屋が分かれる可能性がありますが1つの民家になります | ||||||||||||||||||
ツアーに含まれる課題解決プログラム | 00.短期ボランティア型 | ||||||||||||||||||
ツアーに含まれる体験プログラム | 島内散策・地域探検 | ||||||||||||||||||
参加対象年齢 | 12歳〜75歳 | ||||||||||||||||||
参加条件 | ・健康な方 ・コミュニケーションが得意な方 ・地域の文化に興味がある方 ・高所が苦手ではない方 ・レンタカーが必要な方は当日までにお知らせください。コーディネーターが別途手配します。 | ||||||||||||||||||
旅行定員数 | 7名 | ||||||||||||||||||
最少催行人数 | 5名 | ||||||||||||||||||
お一人様参加 | 可 | ||||||||||||||||||
添乗員同行 | なし | ||||||||||||||||||
現地係員 | あり | ||||||||||||||||||
その他・注意事項 | 【持ち物】 帽子、タオル、水筒、筆記用具※レポートをまとめるためスマホ等で作業する方は不要 ゆしどうふつくり:三角巾、エプロン、マスク ※小雨決行/大雨中止 【注意事項】 ファームポンドが高所になるため、高い場所が苦手な方のご参加はご遠慮下さい。 屋外でのガイドが多いため、各自で水分補給をお願いします。 ツアー参加中は各ガイドの指示に必ず従って下さい。 ▼アレルギー対応について お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。 参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。 ▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について こちら ▼行程についてのご案内 ※ご宿泊先が同等クラスへ変更になる場合がございます。 ※天候及び諸事情により旅程が変更になる場合がございます。 ※バス・トイレは共同となります。 ※水分補給は常に行い、体調不良の場合は必ず伝えるようお願いします。 ▼お部屋割りについてのご案内 宿泊は「民泊」です。 1組様1件の民家さんに宿泊となります。 ※「タオル」「歯ブラシ」「歯磨き粉」のご持参をお願いいたします(民泊先ではご用意がございません) 【備え付けアメニティー】シャンプー、リンス、石鹸 | ||||||||||||||||||
現地運営責任者 | さるかの里 松原寿樹 | ||||||||||||||||||
旅行企画実施 | 株式会社国際旅行社 沖縄県那覇市久茂地3-4-10久茂地YAKA2階 観光庁長官登録旅行業第411号 一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA) TEL:098-864-5931 mail:businessDept2@its1.jp 変更後:10:00~12:00/13:00~17:00(平日) ※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。 |
日程表
日程 | スケジュール |
---|---|
11月7日 1日目 | 16:30 宮古空港1F 「宮古島まもるくん(いたる君)」前集合 ※宮古空港ロビー内、到着口を出て左側にある警官姿の像です ※本ツアーは宮古空港発着となります。集合場所まで参加者ご自身でお越しください。 16:40 送迎車で城辺地区へ 17:00 オリエンテーション 場所:んまや~ ※宿泊する民家さんとご対面 17:30 民家さんの車でおうちへ 夕食 ゆっくり休んで旅の疲れを癒してください |
11月8日 2日目 | 朝食:各民家にて 09:30 【観光体験】水を巡る体験|宮古島地下ダム&ファームポンドガイド&ゆし豆腐つくり ①宮古島地下ダム資料館で藤田さんのガイドから学ぶ ※送迎車でお迎えに行きます 11:00 終了 11:30 昼食 市街地で解散となるので各自でお召し上がりください 当日の営業時間を確認しコーディネーターのおすすめを教えます! 14:30 集合 15:00 【観光体験】水を巡る体験|宮古島地下ダム&ファームポンドガイド&ゆし豆腐つくり ②ファームポンドで砂川寛裕さんのガイドから学ぶ 16:30 終了 17:00 送迎車で各民家へ 夕食 |
11月9日 3日目 | 朝食:各民家にて 10:00 【課題解決】世界一真水がある城辺地域を知って伝えるガイドボランティアミーティング 城辺エリア発祥の民謡「なりやまあやぐ」について砂川美沙子さんから学ぶ 11:30 終了後、昼食 @んまや~ 12:30 フリータイム インギャーマリンガーデンまで歩いて片道15分。 食後の運動に絶景を堪能してください。 島内散策や体験プログラム(自己手配/別料金)など自由にお過ごしください♪ 15:00 【観光体験】水を巡る体験|宮古島地下ダム&ファームポンドガイド&ゆし豆腐つくり ③城辺エリアの水と生活(ゆしどうふ作り)を松原敬子さんのガイドから学ぶ 17:00 終了 【課題解決】世界一真水がある城辺地域を知って伝えるガイドボランティアミーティング レポートまとめ:城辺エリアについての感想、ガイドコースの提案等を各自でまとめます 19:00 交流会 ・レポート発表 ・地域住民と意見交換 21:00 解散 民家さんの車で帰宅 |
11月10日 4日目 | 朝食:各民家にて 09:30 振り返り会(意見交換・アンケート記入) 11:00 終了後、送迎車で宮古空港へ 11:30 宮古島空港 到着 ★また宮古に遊びにきてね★ |
- 締切 2025年8月31日(日)
- 旅行期間 2025年11月7日(金)〜11月10日(月)
- 旅行定員 7名