渡嘉敷島
【11/7(金)出発】渡嘉敷の生き物調査隊(経験者向け 上級者コース)【1回目/全2回】ひとり参加OK E-Bikeでの渡嘉敷島周遊サイクリング付き 3日間
お支払い実額 大人1名(12歳以上)/2名1室利用時
¥23,060(税込)
募集中(定員数残りわずか)
-
エコ・ネイチャー
-
エコ・ネイチャー
- 締切 2025年8月31日(日)
- 旅行期間 2025年11月7日(金)〜11月9日(日)
- 旅行定員 4名
※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。
ツアーコード:tk701
島の生き物たち今を知る!それがの未来のためにできること!
【重要】
本ツアーは長期プロジェクト型ツアーとなります、
必ず下記リンクを確認してください。(全2回のツアー参加が必須となります)
【重要】長期プロジェクト型ツアーについて
2022年度より島まーるで取り組んできた「渡嘉敷いきもの調査隊」は、渡嘉敷島に存在する生きもの(動植物)の現状を記録することで、
島の生き物にどのような変化が起きているのかを知るための基礎的データを収集することを目的としています。
3年間の活動を経て、独自の記録アプリを作成・活用することで、渡嘉敷の生き物についてのデータを蓄積することができるようになりました。
しかし、これまでは初心者の方でも参加できるように調査対象エリアに制限をかけておりました。結果、現状としては新しい種類の生き物の登録数は頭打ちになってきています。
そこで本年度からは、ある程度生き物についての専門的な知識や調査の経験がある方々を参加対象として、今までより一歩深く進んだエリアで調査を実施していきます。
11月と1月に2回の調査を実施し、島内の複数のエリアを計画的に調査します。また、これまでに収集したデータを整理し、そのアウトプット方法について検討していきます。
■プロジェクト全体の流れ(イメージ)
①11月7日(金)~9日(日)に1回目の現地調査(対象となるフィールドの下見も含む)
↓
②12月にオンラインでアウトプット活動に向けた中間報告および次回の調査に向けての話し合い
↓
③1月23日(金)~25日(日)に2回目の現地調査(前回とは違うフィールドにて)
↓
④ツアー終了後もプロジェクトの推進に向けて継続的な連携(アウトプット活動における協力・継続的な現地調査活動などを想定)

課題解決プログラムの背景
普段からネイチャーガイドをしており、渡嘉敷の素晴らしい自然について、持続可能な状態をどうやったら実現できるかを考えて行動しています。
以前、環境省が渡嘉敷島で開催したワークショップに参加し、「渡嘉敷の生き物を調査し、データとして残すことはとても大事なこと」と話し合ったことがきっかけで(生きもの史として、データを残している離島も実際には存在します)、昨年度まで三年間生き物調査を「島まーる」を通じて実施してきました。
しかし、渡嘉敷島はとても広く、一般参加者にとっては難易度の高いエリアも多いという問題も見えてきました。そこでこのコースでは、自然の中での調査の経験、生き物や植物についての知識を持つ方を対象に、今までできなかったより深い調査を実現していきます。
また、今後の調査の方向性や適切なアウトプットの方法、保全や保護の方針などについても意見を出し合っていく仲間作りを目指しています。

課題解決プログラムの内容
今まで積み上げてきた「渡嘉敷生き物調査」をさらに進めていくために、3つのステップで調査を進めていく予定です。
ステップ1:調査エリアの選定
島全体を見てまわり(e-Bikeツアー)、調査をするエリアなどを協議し決定します。
ステップ2:実地調査の実施
実際の調査に取り組み、記録を残す作業を行います(ボランティア体験#1・#2)。
ステップ3:課題整理とまとめ
次回に向けての課題を整理してまとめる作業を行います。参加者の得意分野や専門領域での経験を存分に活かして意見を出し合いながら、次回までの方針について話し合います。

課題解決プログラムの案内人
島に移住して15年、元ダイビングインストラクターです。今はe-Bikeサイクリングや山歩きなど海以外の魅力を幅広く発信しています。経営するSunny Coralの料理は観光客だけでなく村民にも人気です。
離島で暮らす中、本当の魅力や楽しさは、この地域にもともとある暮らしそのものだと感じるようになり、地域行事に積極的に関わるようになりました。そうしているうちに一つの行事もその目的や存在する理由が単純ではなく、一年間の暮らしのサイクルに根ざしたものがあり、そして暮らしは自然に寄り添った形で恩恵を受けていることに気づくようになったのです。つまり、この自然あっての面白い暮らし。だからこそ身の回りの自然に目を向け、変化に気づけるようにしておきたいと思っています。
基本情報
旅行代金 |
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。 ※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。 ※助成金の受領について 助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旅行代金の備考 | 上記の料金は第1回ツアーの料金となります。 ※毎回内容が変わるため、回毎に旅行契約の締結(お支払い)が発生します。 | |||||||||
事前オリエンテーション | 実施日:2025年10月30日(木) 19時00分 ※事前オリエンテーションはオンラインでの実施となります。 ※MTGのURLは実施日の3日前までに事務局よりご案内いたします。 ※原則、同行者も含めてエントリーした全員の参加が必要となります。 ※日程が変更となる場合がございます、その際は事前に連絡いたします。 | |||||||||
助成率 | 6割 | |||||||||
旅行代金に含まれるもの | 沖縄本島泊港から渡嘉敷港までの往復船舶代、宿泊費、体験プログラム費(e-Bikeツアー)、交流会費、現地コーディネーター費、諸経費、朝食2回/昼食1回/夕食2回 | |||||||||
旅行代金に含まれないもの | 二日目・三日目の昼食代、飲み物代、オプションプログラム参加費、その他現地での参加者個人的な支出 | |||||||||
旅行日数 | 2泊3日 | |||||||||
出発地 | 泊港 | |||||||||
目的地 | 渡嘉敷島 | |||||||||
食事条件 | 朝食2回/昼食1回/夕食2回 | |||||||||
宿泊形態 | ホテル | |||||||||
宿泊先 | カナロア・同等クラスの宿 | |||||||||
部屋割り | 4SGL+1TWN | |||||||||
ツアーに含まれる課題解決プログラム | 00.長期プロジェクト型、06.環境保全(エコ活動) | |||||||||
ツアーに含まれる体験プログラム | エコ・ネイチャー | |||||||||
参加対象年齢 | 18歳〜75歳 | |||||||||
参加条件 | 18歳以上、動植物、生態系などの専門知識を有する方で、沖縄離島の動植物に興味のある方。この取り組みの趣旨に賛同いただき、ツアー参加以降も継続して調査に関わっていく希望のある方 ※生態調査等の職業についている。生態系などの研究職についている。など日常的に関わっている方向けとなります。 E-Bikeの推奨身長により153cm以上、自転車に乗れる方 | |||||||||
旅行定員数 | 4名 | |||||||||
最少催行人数 | 2名 | |||||||||
お一人様参加 | 可 | |||||||||
利用する交通機関 | 往路:フェリー渡嘉敷 復路:フェリー渡嘉敷 | |||||||||
添乗員同行 | なし | |||||||||
現地係員 | あり | |||||||||
その他・注意事項 | 【重要】 本ツアーは長期プロジェクト型ツアーとなります、 必ず下記リンクを確認してください。(全2回のツアー参加が必須となります) 【持ち物】 ・生き物の撮影用にスマホやデジタルカメラ(ない人は貸し出しします) ・フィールドワークを行うので、動きやすい恰好でお願いします(長袖・長ズボン・長靴・帽子・タオル) ・水分補給用の水筒 ・データ入力用PC(お客様自身で持参)※スマホでの入力対応も可能です ・筆記用具 【注意事項】 渡嘉敷島の生物相の調査と記録作りは、生物相の変化の有無やそこから読み取ることができる環境の変化を知るのに役立ちます。 一方で「どこにどんな生き物がいますよ」という情報は、一部の心無い人たちにとっては乱獲や盗掘などの情報源となる可能性も否定できません。 データ収集の取り組みと保護や保存の考え方は同時に進めていくべきだと考えることが重要になります。 こうした理由から、この調査で得た情報は一部、関係者以外の外部に公開されない形で保管することがあります。 よって、今回参加していただく皆様にも同様に、写真や情報の扱いには十分なご配慮とご協力をお願いいたします。 また、今回のツアーで撮影し提供いただいた写真データの著作権は、データベースの管理者であるSunny Coral合同会社に帰属いたします。 ▼アレルギー対応について お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。 参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。 ▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について こちら ▼体験について ※保険料、施設使用料等は体験料に含まれています。 ▼e-Bike ※スカート、裾の広がったズボン等はチェーンに絡まる可能性がありますので避けてください。 ※サンダルは不可です。スニーカーやスポーツシューズのような歩きやすい靴でご参加ください。 ※走行中目の保護のためサングラスかメガネの着用をお勧めします。 ※ヘルメットのレンタルはありますが、ご自身のものをご利用することも可能です。 ▼行程についてのご案内 ※ご宿泊先が同等クラスへ変更になる場合がございます。 ※天候及び諸事情により旅程が変更になる場合がございます。 ※水分補給は常に行い、体調不良の場合は必ず伝えるようお願い致します。 ▼お部屋割りについてのご案内 宿泊はホテルカナロアです。お申し込みグループごとにお部屋割りいたします。他のグループとの相部屋はございません。 【備え付けアメニティー】 ▼客室内 テレビ・冷蔵庫・電気スタンド・ポット・ドライヤー・パジャマ・ハンドタオル・バスタオル・マグカップ ▼フロント前アメニティコーナー シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔料・メイク落とし・化粧水・乳液・歯ブラシ・かみそり・ヘアブラシ・コットンセット ▼環境税について お一人100円の環境税をお支払い頂きます。当日、泊港へ集合頂いた際に徴収させて頂きますので、ご準備をお願い致します。(中学生以下は免除) | |||||||||
現地運営責任者 | Sunny Coral合同会社(池松 来) | |||||||||
旅行企画実施 | 株式会社ジャンボツアーズ 沖縄県那覇市久茂地2-15-10 久茂地BKビル 観光庁長官登録旅行業第1-1374号 一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA) mail:jumbo_dev@jumbotours.co.jp TEL:098-917-5575 受付時間:平日 9:30-18:00(土日祝除く) ※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。 |
日程表
日程 | スケジュール |
---|---|
11月7日 1日目 | 09:00 とまりん集合 09:30 乗船準備 10:00 泊港発 11:10 渡嘉敷港着 11:30 オリエンテーション 12:30 昼食(Sunny Coralにて提供) 13:30 観光体験プログラム:e-Bikeツアー(調査エリアの事前確認を含む) 17:30 チェックイン 18:00 夕食(ホテルカナロアにて提供) 19:00 フリータイム |
11月8日 2日目 | 08:00 朝食(ホテルカナロアにて提供) 09:00 ボランティア体験 #1(生き物調査1回目)※フィールド1 12:00 昼食(各自にてお召し上がりください) 13:30 ボランティア体験 #2 (生き物調査2回目)※フィールド2 16:00 休憩 18:30 交流会(交流会は夕食を兼ねています)会場:Sunny Coral 20:00 終了 |
11月9日 3日目 | 08:00 朝食(ホテルカナロアにて提供) 09:00 ボランティア体験 #3(課題整理とまとめ) 12:00 昼食(各自にてお召し上がりください) 13:30 振り返り 15:00 乗船準備 15:30 渡嘉敷港発 16:40 泊港着 |
- 締切 2025年8月31日(日)
- 旅行期間 2025年11月7日(金)〜11月9日(日)
- 旅行定員 4名