【伊平屋島】伊平屋島の人と一緒に持続可能な観光を創る、体験型観光開発ボランティアツアーに同行してきました!
沖縄本島北部にあり、海も陸も魅力満載の伊平屋島島。
今回はそんな伊平屋島で、「今後の伊平屋島の持続可能な観光を考えよう!」というテーマのボランティアツアーに同行してきました!
持続可能な観光とは何なのか、島にとって一番良い形の観光とはどういうものか、観光客が求めているものとは、などなど。伊平屋島の観光を楽しむことはもちろん、ビーチクリーンをしたりミーバイ養殖場を見学したり、参加者も島の人も皆で未来について真剣に考えた2泊3日となりました。
【1日目】
運天港へ集合しフェリーに乗って約80分、伊平屋島の前泊港に到着です。
観光協会の横溝さんに出迎えてもらってオリエンテーション&昼食が済んだらさっそくビーチクリーンへ出発。
ペットボトルや瓶、プラスチック、ロープなど、様々な種類のゴミが浜に落ちています。あとでゴミの分別の手間がないよう、「発泡スチロールチーム」や「漁具チーム」に分かれてゴミを拾います。
約1時間のビーチクリーンで、こんなにたくさんのゴミが集まりました。夢中になって拾っていたので時間が過ぎるのがあっという間です。皆さんまだまだ拾い足りなさそう!
「自分たちが出しているゴミもどこかへ漂着しているかもしれない」そう思うと日々の生活を見つめなおそうと思えます。
ビーチクリーンのあとは、伊平屋島の観光スポットを巡りました。海底が見えるほど透き通る海にかかる野甫大橋や、島の人が大切にしている拝所、圧巻のクマヤ洞窟等、観光協会の横溝さんが解説しながら案内してくれ、伊平屋島について理解を深める時間となりました。
島を観光中も「あ、あそこのビーチにゴミが落ちてる!」「拾いたい!」と皆さんウズウズ。すっかりビーチクリーンが体にしみ込んだようです(笑)
2日目の午前中は、伊平屋島のSDGsの取組を知ろうと「島の植物を使った民具作り体験」と「ミーバイ養殖場の見学」へ。
まずは、伊平屋島の古民家を利用したギャラリー「種水土花」さんでクバの葉を使った民具作り体験です。
昔からあるものを現代に活かし、島の観光資源として活用している素敵な例ですね。ビーチクリーンで拾えるシーグラスを飾りとして活用しているものもありました。
夢中になって編んだり、デザインを選んだり、ワイワイ楽しんでオリジナルの民具が完成!
次に訪れたのは伊平屋村漁協養殖所。高級魚「ミーバイ」を陸上養殖していて、県内最大級の施設だとか。
巨大ないけすの中ではミーバイが大切に育てられています。
陸上養殖のメリットとして、台風や時化の影響を受けにくく安定供給ができること、品質を保つことができること、海の環境を汚しにくいこと等があるのだそう。ミーバイ愛溢れる説明に引き込まれました。
午後はこの2日間で伊平屋島を見て感じたことをもとに、島の持続可能な観光について意見交換会を実施しました。
ツアー参加者だけでなく、観光協会や役場の方にも参加頂き、「ビーチクリーンを観光客もできるように道具を用意したらどうか」「養殖場でそのまま魚を食べれたら面白そう」など、意見が交わされます。
ひと通り意見を出し合った後は、チームに分かれて具体的に観光プランを考えてみました。
海に陸に芸術に自然に、様々な体験が組み込まれたプランが考案され、島の人だけでは思いつかなかったアイデアも多数。盛り上がって時間が足りないくらいでした。このプランが形になったら皆で伊平屋島に体験しに来よう!と約束して意見交流会は終了です。
夜は島の食事処「海魚」で夕食兼交流会。養殖場のミーバイも机に並びます。
意見交換会の続きが始まったり、ぞれぞれ旅の感想を言い合ったり、参加者も島の人も一緒に楽しい時間となりました。
2泊3日と短い日程でしたが、伊平屋島の現状を知っていただけたと思います。ツアー中も伊平屋島でのビジネスの話が出たり、移住の話が出たり、これから先の繋がりも予感させられとても嬉しかったです。
伊平屋島の皆さんと協力して持続可能な観光を作っていくので、また近い内に島でお会いしましょう!
モニターツアー概要
離島名:伊平屋島
実施プラン:伊平屋島プラン詳細
【2/21(火)出発】\体験して・きれいにして・議論して/伊平屋島の人と一緒に、持続可能な観光を創る!【体験型観光開発ボランティアツアー】 3日間
ボランティア内容:ビーチクリーン、意見交換会
観光体験:伊平屋島のSDGs取組体験(民具作り体験&養殖場見学)
クバの葉を使った民具作り体験はコチラ
※別サイトへ遷移します。
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
コメントする気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの型との交流をお楽しみください。