島まーる

座間味島

【12/23(火)出発】介護士さん限定!ゆったりとした時間が流れる座間味島で介護の就労体験をしながら “ゆんたく”交流しませんか?島のおじいとおばあとの交流で元気をもらえるプロジェクトツアー♪ 3日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥26,600(税込)

募集中(定員数残りわずか)

  • 島内散策・地域探検
座間味島
【12/23(火)出発】介護士さん限定!ゆったりとした時間が流れる座間味島で介護の就労体験をしながら “ゆんたく”交流しませんか?島のおじいとおばあとの交流で元気をもらえるプロジェクトツアー♪ 3日間
旅行代金 大人お一人様 ¥26,600~
  • 締切 2025年10月12日(日)
  • 旅行期間 2025年12月23日(火)〜12月25日(木)
  • 旅行定員 2名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:zm7101

明るく・元気な介護士さん大歓迎~♪ゆんたく(はなし)と海が好きな方にピッタリな企画!『世界が恋する海』の座間味では自然に寄り添い、人に寄り添い、時間もココロも『よんなーよんなー(のんびり、ゆっくり)』と流れています。今回のモニターツアーでは離島での仕事や暮らしを実感できる絶好のチャンス!今の生活リズムをちょっと横に置いて・・・座間味と繋がってみませんか?全力でサポートいたします!

【重要】
本ツアーは長期プロジェクト型ツアーとなります、
必ず下記リンクを確認してください。

(全2回のツアー参加が必須となります)

【重要】長期プロジェクト型ツアーについて
https://shima-maru.net/69757

以下全2回の日程にご参加いただける方を対象としています。
1回目:2025年12月23日(火)
2回目:2026年2月3日(火)
※各回の内容は「課題解決プログラムの内容」をご覧ください。


長年、島で暮らしてきたオジー・オバーとの楽しい「ゆんたく」に、時に癒され、時に元気をもらいながら、実際に介護施設で就労体験ができる初のモニターツアー企画です。
この機会に介護士としてのあなたのスキルや経験、優しさと思いやりをケラマブルーの美しい海に囲まれた座間味で活かし、やり甲斐を実感してみませんか?
仕事内容や島の良さを知ってもらうために送迎・ガイド付きのビーチ&サンセット展望台巡りで座間味のありんくりん(あれこれ)が聞けたり、現役介護士さんとの交流会も用意しています。
離島での生活は不便や不安もありますが、ケラマブルーの美しい海や心優しい島民との交流は新しい発見や感動の連続で毎日が充実して楽しいものです。
是非、この機会にモニターツアーに参加し、ご自身の目で座間味の良さを確かめてみてください。
皆様のエントリーをお待ちしています。

課題解決プログラムの背景

座間味では、「高齢者福祉の充実」と「安心して暮らすことができる魅力的な地域づくり」を目指していますが、観光業が盛んなこともあり、高齢者に関わる介護士が慢性的に不足しています。
島のオジー・オバーが座間味で最後まで安心して穏やかに暮らせる環境づくりの1つとして、今回は介護のプロにお力を貸して欲しく、初めて介護の就労体験ツアーを企画しました。島のオジー・オバーは皆、チャーミングでステキな方ばかり。人生経験豊かなオジー・オバーとの貴重な時間を一緒に楽しんでもらえたら幸いです。

課題解決プログラムの内容

今回ご協力を頂ける「総合ケアセンター座間味偕生園」では”生まれ育った島で、自分らしく、今日を楽しみ明日を生きる”をモットーに。
ご利用者のお一人お一人に丁寧に寄り添い、和顔愛語でよんなーよんなーな対応を大切にしています。
また、「座間味村社会福祉協議会」では高齢者が安心して集える“いこいの場”を定期的に提供しています。

◆1回目ツアーについて
体験プログラムの1回目(2025年12月23日~12月25日)の初日は施設見学やレクチャーから始まり、
2日目からは実際に介護士として就労体験やボランティア活動に参加していただきます。
島で長年暮らしているオジー・オバーと一緒にレクをしたり、ご飯を食べたり、のんびり・ゆっくりとゆんたくを楽しんでください。
体験プログラムが終わりましたら、送迎ガイド付きのビーチ&サンセット展望台巡りをしながら座間味のありんくりんをお伝えします。
夜は夕食を食べながら本音トーク満載の交流会を用意していますので、気になったことはこの時間で気軽に話を聞くことができます。

◆2回目ツアーについて(予定)
体験プログラムの2回目(2026年2月3日~2月5日)の1日目・2日目は体験プログラムをメインに参加していただき、
体験プログラム終了後はフリータイムと夕食を兼ねた交流会を用意しています。
最終日にはご自身で考えられたレクを実際にやって頂きフィナーレ。お昼には美味しいランチをご用意いたします。
不安を解消するためにツアー前には必ず事前オリエンテーションを開催するので安心して体験モニターツアーにご参加くださいませ。

課題解決プログラムの案内人

はじめまして!ケラマブルーの海が大好きなアクティブ熟女!座間味村観光協会の青山寿江です。
今回の企画に興味を持ってくださいましてありがとうございます。
ツアー全般は座間味村観光協会の青山が、就労体験プログラムは座間味偕生園の鍋田さんが対応します。どうぞよろしくお願いします。

<青山のご紹介>
管理栄養士として横浜で起業をしていましたが、美しいケラマブルーの青い海と島民の優しさに魅了され、昨年の9月から横浜から移住して座間味島民の一員となりました。
日頃は観光協会の職員として働きながら、ある時は偕生園で介護士として、ある時は沖縄タイムスの通信員として活動しています。
休みの時はケラマブルーの海でシュノーケルやSUPを楽しんで人生を謳歌しています!島で暮らすチャーミングなオジー・オバーとのゆんたくは最高の癒しの時間です。

<座間味偕生園・施設長の鍋田さんの紹介>
大阪出身で座間味島歴11年目。島のエイサー同好会に所属し、島のイベントでは素晴らしいエイサーの舞を披露しています。
介護士として利用者さんの人生にお邪魔させていただきながら、良い事、嫌な事、悲しい事も一緒に共感したいと思っているそうです。鍋田さんは明るく・元気なティーダ(太陽)のような人!
今回のツアーでは明るく・楽しく・元気よく、全力でアテンドさせていただきます。観光とは違う座間味を好きになってもらえたらうれしいです!

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥66,500
¥26,600
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
事前オリエンテーション実施日:2025年12月2日(火) 19時00分
※事前オリエンテーションはオンラインでの実施となります。
※MTGのURLは実施日の3日前までに事務局よりご案内いたします。
※原則、同行者も含めてエントリーした全員の参加が必要となります。
※日程が変更となる場合がございます、その際は事前に連絡いたします。
助成率6割
旅行代金に含まれるもの往復のフェリー代、宿泊代、ツアーに含まれる食事代(朝食2回、昼食2回、夕食2回)、現地コーディネーター費用、課題解決プログラム費、体験プログラム費、交流会費、保険料、その他ツアー実施における諸費用
旅行代金に含まれないもの1日目の昼食代、フリータイム時のアクティビティ費用、その他個人的に必要となる費用(お土産代等)
旅行日数2泊3日
出発地那覇泊港
目的地座間味島
食事条件朝食2回/昼食2回/夕食2回
宿泊形態民宿
宿泊先レストハウスあさぎ または 同等クラス
部屋割り1人1部屋×2
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.長期プロジェクト型、10.その他
ツアーに含まれる体験プログラム島内散策・地域探検
参加対象年齢20歳〜59歳
参加条件
必須条件:*介護職員初任者研修以上の介護士資格必須 *介護士として1年以上の実務経験 *20歳以上の方
任意条件:*明るく前向きに取り組んでいただける元気な方 *高齢者との交流が好きな方 *自然や海に囲まれた離島でのんびり・ゆっくりとした生活に憧れている方
旅行定員数2名
最少催行人数1名
お一人様参加
利用する交通機関フェリー(フェリーざまみ3)
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
★体験プログラムでは介護支援を行うので作業がしやすい服装をご持参ください。
★筆記用具 ★天候によっては折り畳み傘やレインコートなどの雨具の用意 ★島内観光がしやすい服装

【注意事項】
★高齢者施設での体験プログラムとなっています。高齢者の方に接するので日頃から体調管理にご留意ください。37℃以上の発熱、咳、のどの痛みがある場合は必ずコーディネーターにご相談ください。事前にこんなことしたいとかあればお気軽にお問い合わせください。できる範囲でのご協力はさせていただきます。
現地運営責任者一般社団法人 座間味村観光協会 青山寿江
旅行企画実施株式会社ジャンボツアーズ
沖縄県那覇市久茂地2-15-10 久茂地BKビル
観光庁長官登録旅行業第1-1374号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

mail:jumbo_dev@jumbotours.co.jp
TEL:098-917-5575

受付時間:平日 9:30-18:00(土日祝除く)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
12月23日
1日目
09:00
那覇・泊港ターミナル(とまりん)に集合/センディング担当による体調確認と事業説明

10:00
那覇/泊港出発(フェリーざまみ)

12:00
座間味島着:座間味島コーディネーター青山と合流。簡単な自己紹介をして移動

12:15
昼食(各自那覇でご準備をお願いいたします。または泊港ターミナル内にコンビニや売店あり)

12:45
宿にチェックイン

13:00
【課題解決プログラム】介護の就労体験 座間味偕生園に集合・見学・レクチャ―

15:30
【課題解決プログラム】ボランティア体験 社会福祉協議会に集合・見学・レクチャ―

16:00
フリータイム(島内散歩や宿で休憩したりシャワーをするなどお寛ぎください)

18:30
夕食を兼ねた交流会

20:30
終了!お疲れ様でした~♬
12月24日
2日目
08:25
各自朝食を済ませ偕生園に集合

08:30
【課題解決プログラム】座間味偕生園で就労体験プログラム♪オジー・オバーとゆんたくタイム

12:00
昼休憩(昼食は偕生園にて)

13:00
【課題解決プログラム】社会福祉協議会にてボランティア活動♪いこいの場でよんなーよんなー

16:00
【観光体験プログラム】ガイド付きのビーチ&サンセット展望台巡り

17:30
フリータイム

18:30
夕食を兼ねた交流会

20:30
終了!今日も1日お疲れ様でした~♬
12月25日
3日目
08:25
各自朝食を済ませ偕生園に集合

08:30
【課題解決プログラム】座間味偕生園で就労体験プログラム♪オジー・オバーとゆんたくタイム

12:00
移動→お疲れ様のランチタイム

13:00
フリータイム→ざまみむん市場や青のゆくる館で素敵なお気に入りを見つけてください

13:30
振り返り会・アンケート記入

13:50
フェリー乗船

14:00
フェリー出港

16:00
那覇・泊港ターミナル(とまりん)到着~解散「お疲れ様でした!」
  • 締切 2025年10月12日(日)
  • 旅行期間 2025年12月23日(火)〜12月25日(木)
  • 旅行定員 2名