島まーる

伊平屋島

【1/16(金)出発】\あなたの発見が誰かの感動に!/山の魅力発掘ボランティアツアー~選べる体験観光付き~ 3日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥27,000(税込)

募集中(定員数余裕あり)

  • 島内散策・地域探検
伊平屋島
【1/16(金)出発】\あなたの発見が誰かの感動に!/山の魅力発掘ボランティアツアー~選べる体験観光付き~ 3日間
旅行代金 大人お一人様 ¥27,000~
  • 締切 2025年11月16日(日)
  • 旅行期間 2026年1月16日(金)〜1月18日(日)
  • 旅行定員 10名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:ih703

 「伊平屋島 山歩き調査隊募集!見所は?危険は?みんなで集める登山情報!

山の魅力をもっと多くの人に届けたい!
伊平屋ブルーと言われる程のきれいな海に囲まれた伊平屋島では、様々なマリンアクティビティを体験することができます。
しかし、伊平屋島の素晴らしさは海だけではありません。伊平屋島には多くの山があり、その山々には豊かな自然と歴史が詰まっています。
多くの方々に伊平屋島の山の魅力を知ってもらうため、そして安心して山を登ってもらうために、参加者の皆様と山の情報を一緒に集めたいと思います。集めた情報は観光協会のHP上で公開し、多くの方々に情報をお届けしたいと思います。

選べる観光体験プログラムは【沖縄お菓子作り&車で島内散策】と【ウッカーグスク登山】をご用意!
【沖縄お菓子作り&島内散策】は実際に島の民家さんのお家にお邪魔するので、島の暮らしも体験できます。
【ウッカーグスク登山】はウッカーグスクという田名地区の山の標高170m付近にある700~800年前に作られたといわれるグスク跡を見に行きます。所要時間は2時間ほどです。

課題解決プログラムの背景

現在はほとんどの観光客の方がマリンアクティビティを主たる目的として来島しており、今後観光客の方が増えていけば、海への環境負荷が大きくなることが予想されます。

そこで私たちは、海への環境負荷軽減や、島の更なる魅力度アップのための新たな観光資源として、まだあまり注目されていない伊平屋の山々に注目しています。

伊平屋の山々は標高200~300m程の山が多く、手軽で登りやすいのに加えて、海と山が近いため、山頂から素晴らしい景色を見ることができます。

しかしながら、登る人があまり多くないため、情報が少なく、初めて訪れる方には難易度が高くなっています。 
このボランティアツアーを通じて、参加者皆様にそれぞれの視点で山の見所や危険ポイント等を集めてもらい、それを発信することにより、
より多くの方に伊平屋の山の素晴らしさが届き、また、登山へのハードルが下がることで、「伊平屋には海だけじゃなく山もある!」というイメージが定着すればいいなと思っています。 

あなたの発見が誰かの感動に!皆様のご参加お待ちしてます。

課題解決プログラムの内容

①HP上に載せる山の情報の収集
実際にガイドと一緒に山に登っていただきます。標高差は約200~250m、所要時間は3時間前後を予定しています。
その道中で見つけた巨木や巨岩、変わった形の木などの面白ポイントや、景色がいいポイント、また、登るうえで注意したい危険ポイント等をご自身のスマホやカメラで撮影し、そのポイントにまつわるメモを記録していただくという作業です。
メモはご自身のスマホ、もしくは、こちらで用意する付箋に書いていただきます。

②収集した情報の整理と意見交換会
登山中に集めた情報を実際の登山地図に落とし込んで、どこにどんなポイントがあったかを整理します。
また、実際に登った感想をお聞かせいただき、観光と山についての意見交換会を行いたいと思います。

課題解決プログラムの案内人

伊平屋島観光協会 横溝伸夏

伊平屋ブルーに魅せられ、島へ移住して12年。
海以外の魅力も溢れる伊平屋島を共に楽しみましょう!

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥67,500
¥27,000
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
助成率6割
旅行代金に含まれるもの沖縄本島から伊平屋島までの往復船舶代、宿泊費、ボランティア道具代、現地コーディネーター費、諸経費、朝食2回/昼食2回/夕食2回、観光体験費(材料費、道具費、保険料含む)
旅行代金に含まれないもの・2日目交流会時のドリンク・アルコール代
・集合場所の運天港までの交通費・駐車場代
・フリータイム時のレンタカー代やアクティビティ体験費など
・その他、個人で購入されるお土産や飲み物など
旅行日数2泊3日
出発地運天港
目的地伊平屋島
食事条件朝食2回/昼食2回/夕食2回
宿泊形態民宿
宿泊先松金ホテル または同等クラス
部屋割り1名1室×10部屋
※2名様以上のグループでも別々のお部屋へご案内となる場合がございます。
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.短期ボランティア型
ツアーに含まれる体験プログラム島内散策・地域探検
参加対象年齢12歳〜60歳
参加条件
・離島振興に興味のある方
・体力のある方 ※ハードなボランティアとなります
旅行定員数10名
最少催行人数5名
お一人様参加
利用する交通機関フェリーいへやⅢ
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
作業をする為汚れても良い服装。
長袖、長ズボン、履き慣れたスニーカーやトレッキングシューズ、帽子、雨具、日焼け止め、熱中症予防の為の飲み物。

【注意事項】
・離島振興や離島の課題解決に興味がある方の参加を希望します。

▼選べる観光体験について
ツアーお申込み時に、「沖縄お菓子作り&車で島内散策」か「ウッカーグスク登山ツアー」のどちらをご希望かご記入ください。
どちらの体験も一度にご案内できる人数に限りがありますので、上限に達した場合は抽選とさせていただきます。

▼行程についてのご案内
※ご宿泊先が同等クラスへ変更になる場合がございます。
※天候及び諸事情により旅程が変更になる場合がございます。
※水分補給は常に行い、体調不良の場合は必ず伝えるようお願い致します。
※動きやすく、汚れても良い服装でご参加ください。
※行程では3日目の9時発のフェリー乗船となっていますが、現地で当日離団届を出していただければ、13時発の便への変更や延泊も可能です。ご希望の場合は、事前に旅行会社「国際旅行社」へお申し出ください。

▼アレルギー対応について
お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。

▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について 
こちら

▼環境税について
お一人100円の環境税をお支払い頂きます。当日、運天港へ集合頂いた際に徴収させて頂きますので、ご準備をお願い致します。
現地運営責任者伊平屋島観光協会 横溝伸夏
旅行企画実施株式会社国際旅行社
沖縄県那覇市久茂地3-4-10久茂地YAKA2階
観光庁長官登録旅行業第411号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

TEL:098-864-5931
mail:businessDept2@its1.jp

変更後:10:00~12:00/13:00~17:00(平日)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
1月16日
1日目
10:30
今帰仁村の運天港集合・受付
現地に到着後の流れをご案内

<運天港までのアクセス>
レンタカーの場合は那覇から1時間30分ほど。
※運天港周辺の有料駐車場がご利用頂けます。1泊1,000円~
バスの場合は「やんばる急行バス」を利用すると便利です。

11:00
運天港出発(フェリーいへやⅢ)

12:20
伊平屋村前泊港 到着
お出迎え 入村式

12:30
【昼食】島内食事処にて

13:15
オリエンテーション

13:30
【選べる体験観光】
「①沖縄お菓子作り&車で島内散策」または「②ウッカーグスク登山ツアー(所要2時間ほど)」
※事前にお選びいただきます。

17:00
体験終了

18:30
【夕食】島内食事処にて
就寝
1月17日
2日目
07:30
朝食

08:30
【登山道の情報収集】
登山をしながら見所や危険ポイントの情報収集をしていただきます。

11:30
ボランティア終了

12:00
【昼食】島内食事処にて

13:00
フリータイム

島内散策や体験プログラム(自己手配/別料金)など自由にお過ごしください♪
参考サイト 伊平屋島観光協会 https://iheyazima-kankou.jp/information/activity/ 

17:00
【収集した情報の整理と意見交換会】
集めてきた情報を整理し、観光や山について意見交換を行います。

18:30
意見交換会終了

18:30
交流会。伊平屋島の皆さんと盛り上がりましょう!
※ドリンク、アルコール代は各自支払いとなります。(旅行代金には含まれておりません。)
就寝
1月18日
3日目
07:30
朝食

08:10
宿の前に集合 → 前泊港へ移動

08:20
お土産購入 → フェリー乗船

09:00
前泊港出航(フェリーいへやⅢ)

10:30
運天港到着
解散
  • 締切 2025年11月16日(日)
  • 旅行期間 2026年1月16日(金)〜1月18日(日)
  • 旅行定員 10名