島まーる

宮古島 (池間島エリア)
池間島

【11/21(金)出発】池間島の自然を守る環境保護活動|タマヌオイルが採れるヤラブの森の除草×島民からなる池間島「いけま島おこしの会」に参加して繋がる3日間★お1人様OK 3日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥24,800(税込)

募集中(定員数余裕あり)

  • 島内散策・地域探検
宮古島 (池間島エリア)
【11/21(金)出発】池間島の自然を守る環境保護活動|タマヌオイルが採れるヤラブの森の除草×島民からなる池間島「いけま島おこしの会」に参加して繋がる3日間★お1人様OK 3日間
旅行代金 大人お一人様 ¥24,800~
  • 締切 2025年9月14日(日)
  • 旅行期間 2025年11月21日(金)〜11月23日(日)
  • 旅行定員 7名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:im702

島の大事な森を知って守る
民家に泊まり、家庭料理に癒され、風や海や歴史文化にふれる“池間島と関わる旅”


昔から池間島では生活の一部としてになじみが深いヤラブの木。和名ではテリハボク。
保湿美容液や日焼け止めとして注目を浴びるヤラブの実。この実を成すヤラブの木を植樹しのがヤラブの森。

・除草する人の減少で荒れるヤラブの森の再生に参加する
・ヤラブの実を利用した保湿美容液を製造販売する現場を見学し、実際のヤラブ製品に触れてみる
・島の守護木でお守りを作る
・池間島の名物ガイドと行く島の歴史文化巡り
・民泊では家族みたいな民家さんとの深い交流もあり!
・池間島のキーパーソンたちの集まり「いけま島おこしの会」との交流!

ツアー終了後も池間島のファンとして関係人口を築いていけるような持続型交流プログラムとなっています。

★「いけま島おこしの会」
漁協、観光協会、いけま福祉支援センター、自治会、PTA、池間小中学校(教頭)、やらぶの木(タマヌオイル)、老人クラブが月一回集まってアイデアを出し合っています。

課題解決プログラムの背景

昔から池間島ではヤラブの木が生活の一部としてなじみ深く関わっており、実はロウソク代わりの灯りの材料【あぶら】として、樹液は漁師の水中メガネ(ミ~カガン)の【防水接着剤】としれ重宝されてきました。

時は流れ、今では保湿美容液や日焼け止めとしてヤラブの実は重宝されています。
そのヤラブの実を成すヤラブの木を増やさんと荒廃した原野を開墾し、ヤラブの木を植樹しヤラブの森を造成したものの、森は徐々に荒れた状態に。

少子高齢化の波は池間島にも厳しい現実を突き付け、当初は順調に進んでいたヤラブの森の整備も年を追うごとに担い手が減少。森が荒れる頻度も多くなっています。
この課題を解決に導いてくださる方々の参加、このプログラムを機に池間島に関心を持って共に考え行動して頂ける方々との持続した関係人口を築いていきたい。
これがプログラムの背景です。

課題解決プログラムの内容

森の環境整備
・ヤラブの森に茂る下草の除草
・ヤラブの枝の剪定
・ヤラブの実を原料にした保湿剤を製造販売する現場の見学

島の未来会議に参加
月に1回開催している「いけま島おこしの会」に参加して、島民のアイデアや希望を聞きながら実現できる未来を一緒に考えましょう!
今後はオンラインでも参加できるようにし、今回の大事なご縁を持続していける仕組みを考えています。

課題解決プログラムの案内人

池間島に生まれ育ち、誰よりも池間島を愛し、また研究している池間島観光協会の仲間広二(ひろじぃ)です。
日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」のガイドや、池間島ナイトツアーを確立させた島の超名物ガイドが分かりやすく解説します。

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥62,000
¥24,800
大人1名(12歳以上)/2名1室利用時 ¥62,000
¥24,800
大人1名(12歳以上)/3名1室利用時 ¥62,000
¥24,800
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
助成率6割
旅行代金に含まれるもの宿泊費、観光体験プログラム費、現地コーディネーター費、諸経費、朝食2回/昼食2回/夕食2回
旅行代金に含まれないもの交流会での酒代、上記以外の個人的な費用(例:個人で購入されるお土産や飲食費など)
※集合場所の宮古空港までは自己手配(自己負担)となります。
旅行日数2泊3日
出発地宮古空港
目的地池間島
食事条件朝食2回/昼食2回/夕食2回
宿泊形態民泊
宿泊先民家
部屋割り1~3名1室×4軒
※1名参加は3組まで
※トイレ・お風呂共用
※1グループ1部屋
※1軒の民家に複数グループが入ることがありますが部屋は別になります
※3名以上のグループの場合は部屋が分かれることがありますが1つの民家になります
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.短期ボランティア型
ツアーに含まれる体験プログラム島内散策・地域探検
参加対象年齢12歳〜75歳
参加条件
・池間島と繋がりを持ちたい方
・体力に自信のある方
・自然保護に関心がある方
・島の新たな活動に興味がある方

※宮古空港~池間島までは送迎車となります。レンタカーが必要な方は当選時にお知らせください。コーディネーターが別途手配します。
旅行定員数7名
最少催行人数4名
お一人様参加
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
作業服(汚れてもいい服、長袖長ズボン推奨)、動きやすい靴、帽子、サングラス、虫よけなど
長靴はこちらで新品を用意しますが、ご自身の物をお持ちいただいても大丈夫です。

【注意事項】
重いものを運ぶことはないので力持ちの必要はないですが、持久力がある方だと助かります。
植物に直接触るため、抵抗のない方。
虫が出ることがあるため、極度の虫嫌いではない方。

天候により体感温度が低くなることがあります。上着など体温調整できる準備を各自でお願いします。
注意しながらの作業となりますが、服装や体調管理は各自で意識いただくようお願いします。

※宮古空港~池間島までは送迎車となります。レンタカーが必要な方は当選時にお知らせください。コーディネーターが別途手配します。

▼集合場所までの移動について
本ツアーは宮古空港発着となります。集合場所まで参加者ご自身でお越しください。

▼アレルギー対応について
お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。

▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について 
こちら

▼体験について
※車と徒歩で島内をまわるためサンダルではなく歩きやすい運動靴などを履いてご参加ください。
※自然が多い為、肌の出ない長袖長ズボン、帽子、サングラスなどの持参をお勧めいたします。
※天候不良により体験プログラムの実施日、時間を変更する場合がございます。
※天候不良により体験プログラムの実施を中止する場合がございます。
※夜間は冷えることがあるので、ウィンドブレーカーなどの織物の用意を推奨いたします。


▼行程についてのご案内
※天候及び諸事情により旅程が変更になる場合がございます。
※水分補給は常に行い、体調不良の場合は必ず伝えるようお願いします。


▼お部屋割りについてのご案内
宿泊は「民泊」です。
2人以上1部屋ですが、一つの民家に複数グループが入ることがありますので、トイレ・お風呂共有となります。
※「タオル」「歯ブラシ」「歯磨き粉」のご持参をお願いいたします(民泊先ではご用意がございません)
【備え付けアメニティー】シャンプー、リンス、石鹸

▼ツアー参加にあたっての前泊について
県外からお越しになるツアー参加者は、モニターツアーの集合場所や出発時間に合わせて、ご自身にて前泊などのスケジュール調整をお願いします。
なお、県外から集合場所までの交通費や宿泊費等は、全て自己負担(補助対象外)となります。
現地運営責任者一般社団法人池間島観光協会 仲間広二
旅行企画実施株式会社国際旅行社
沖縄県那覇市久茂地3-4-10久茂地YAKA2階
観光庁長官登録旅行業第411号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

TEL:098-864-5931
mail:businessDept2@its1.jp

変更後:10:00~12:00/13:00~17:00(平日)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
11月21日
1日目
15:00
宮古空港集合
送迎車にて池間島へ
※本ツアーは宮古空港発着となります。集合場所まで参加者ご自身でお越しください。


15:40
池間公民館到着後、オリエンテーション
※自己紹介や予定している作業等について説明します。

16:00
【観光体験】池間島の歴史文化まるごと巡り&守護木ハマシタンネックレス作り体験
集合場所:池間公民館
所要時間:約2.5時間
ツアー中の移動は車と徒歩になります。

18:30
各民家へチェックイン

19:00
夕食&交流会 集合:池間公民館
11月22日
2日目
07:00
民家にて朝食

08:00
課題解決プログラムの説明や注意事項 集合:池間公民館

09:00
【課題解決プログラム】ヤラブの森の除草と池間島「いけま島おこしの会」参加で島の未来を考える
ヤラブの森の除草
※天候により時間変更をする場合があります。

11:00
昼食
※お弁当を用意します。

12:00
【課題解決プログラム】ヤラブの森の除草と池間島「いけま島おこしの会」参加で島の未来を考える
池間島「いけま島おこしの会」にて島の未来を考える

14:00
終了

14:30
フリータイム
※池間島観光協会管理民家でシャワーやお昼寝、お茶をしながらおしゃべりもたのしいですよ♪
集落内をゆったり散策して夜に向かって変わる景色や時間の流れを感じてください。

島内散策や体験プログラム(自己手配/別料金)など自由にお過ごしください♪


19:00
夕食※時間は各自民家さんと相談できます
11月23日
3日目
民家にて朝食

10:00
振り返り会(意見交換・アンケート記入)集合:池間公民館 ※約1時間程

11:00
フリータイム
※お弁当をご用意します。
公民館前のビーチ、木陰、公民館の中でおしゃべりしながら、好きな場所でお召し上がりください。
※大きな荷物は池間島観光協会管理民家「ヤマッシ」で預かることができます。

「ヤマッシ」でひろじーさんが三線を引くかも♪

14:20
送迎車で宮古空港へ

15:00
宮古島空港 解散

★また池間島に遊びにきてね★
  • 締切 2025年9月14日(日)
  • 旅行期間 2025年11月21日(金)〜11月23日(日)
  • 旅行定員 7名