島まーる

粟国島

【12/12(金)出発】粟国村観光協会スタッフとして「地域に関わる」!島に通って島民向けのイベント&農作業のお手伝い|お一人参加OK|全2回(滞在2回) 3日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥30,400(税込)

募集中(定員数余裕あり)

  • 島内散策・地域探検
粟国島
【12/12(金)出発】粟国村観光協会スタッフとして「地域に関わる」!島に通って島民向けのイベント&農作業のお手伝い|お一人参加OK|全2回(滞在2回) 3日間
旅行代金 大人お一人様 ¥30,400~
  • 締切 2025年9月28日(日)
  • 旅行期間 2025年12月12日(金)〜12月14日(日)
  • 旅行定員 2名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:ag702

離島生活に色彩感とわくわくを作り、粟国島とつながる旅 
島民と一緒に「粟国島を彩るクリスマスイルミネーション」装飾と点灯式イベントのお手伝い

本ツアーは長期プロジェクト型ツアーとなります、
必ず下記リンクを確認してください
【重要】長期プロジェクト型ツアーについて

以下全2回の日程にご参加いただける方を対象としています。
1回目:2025年12月12日(金)
2回目:2026年2月6日(金)
※各回の詳細は「課題解決プログラムの内容」をご覧ください。

このプログラムでは、粟国島の民家に宿泊しながら、島の生活や島民とふれあい、島に彩りとわくわくを創出するイベントに観光協会の一員として関わる活動を行います。

第一回目は、クリスマスイルミネーションの装飾と点灯式イベントの運営が主な作業ですが、農作業も体験してもらい、島の生活にふれてもらえます。
・離島の子供たちや島民と楽しむイベントの準備、運営が好きな方
・離島の自然や不便さを楽しめる方
・離島の生活、伝統文化を守りたい気持ちがある方
・観光振興やキャンプ場、パークゴルフ場の運営、農業作業等のに興味があり、体力がある方
粟国島で観光協会スタッフや島民と一緒にイベントや作業を楽しみましょう!!

課題解決プログラムの背景

粟国島では、これまで季節毎の島民が楽しめるイベント開催が少なく、既存のイベントも小規模で年々縮小傾向にある。
観光振興において、島内での生活が楽しめていれば、観光客に楽しんでもらおうとの意識、感情が創出されるとの考えから、島民が楽しむイベントや取り組みを実施している。
令和6年度は、観光協会が発案、計画、準備、運営、後片付けまでの全てを実施していたが、令和7年度からPTAや教職員など島民との連携、協力を得てイベント運営を実施するように進めている。

この流れに、粟国に関心があり、応援しようとの意識と意欲のある方々の来島を促し、粟国島のファンになってもらうきっかけづくりの取り組みを実施するものである。

課題解決プログラムの内容

全2回の工程
1回目:2025年12月12日(金)2泊3日
島内ガイドと農業の現場手伝いを通し粟国島を知り、村民が楽しみにしている「イルミネーション」に運営側として参加

2回目:2026年2月6日(金)2泊3日
農業のお手伝いと村民向けイベント「和そば打ち体験」を運営側としてサポート

全ての工程を、観光協会スタッフや島民と一緒に、運営側として作業します。

1日目
・クリスマスイルミネーションと点灯式開催の目的の理解のためのオリエンテーション
・装飾品およびゲーム、景品の確認と買い出し、イルミネーションセッテイングを実施
・当日に運営を円滑にできるようにゲームの練習

2日目
・開催前の準備を最終確認(特に安全面を確認する)
・終了後、後片付けを実施(イルミネーションは12/25まで夜間に継続点灯する。)

3日目
・農作業のお手伝い(収穫、定植、除草など)

課題解決プログラムの案内人

京都市出身、「粟国のJ」こと粟国村観光協会事務局長の佐々木克佳です。
粟国島の人口は約650人弱。小中学校は1校、商店3軒、飲食店も数軒と寂しげですが、畑で育てた野菜や釣った魚を分け合ったりの「ゆいまーる」な思いやりを持って、気さくでのんびり明るく、元気いっぱいに暮らしています!

粟国島での生活1年になりました!

島の魅力といえば自然の雄大さや人々の心温かく大らかなところ。
道ですれ違うオジーやオバー、ヒージャーや牛にも思わず話しかけたくなるのんびりゆったりな雰囲気が大好きです。
そんな島の素朴な日常の温かさや面白さを、皆様に感じていただけたら幸いです。

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥76,000
¥30,400
大人1名(12歳以上)/2名1室利用時 ¥76,000
¥30,400
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
事前オリエンテーション実施日:2025年12月6日(土) 15時00分
※事前オリエンテーションはオンラインでの実施となります。
※MTGのURLは実施日の3日前までに事務局よりご案内いたします。
※原則、同行者も含めてエントリーした全員の参加が必要となります。
※日程が変更となる場合がございます、その際は事前に連絡いたします。
助成率6割
旅行代金に含まれるもの沖縄本島泊港から粟国港までの往復船舶代、宿泊費(2泊)、体験プログラム費、現地コーディネーター費、諸経費、朝食2回/昼食3回/夕食2回、打合せ会場費、農作業用具費
旅行代金に含まれないもの前泊・後泊にかかる宿泊費、夕食時の飲み物代、交流会での酒代、諸経費、上記以外の個人的な費用(例:個人で購入されるお土産や飲食費など)
※集合場所の泊港まで、自己手配(自己負担)となります。
旅行日数2泊3日
出発地泊港
目的地粟国島
食事条件朝食2回/昼食3回/夕食2回
宿泊形態その他
宿泊先一棟貸しお宿 島ぐくる
※一棟貸し民家内となりますが部屋は個室となります
※各部屋は鍵の設置がございません
部屋割り1名1室×2部屋
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.長期プロジェクト型、04.イベントのお手伝い
ツアーに含まれる体験プログラム島内散策・地域探検
参加対象年齢18歳〜65歳
参加条件
・離島の子供たちや島民と楽しむイベントの準備、運営が好きな方
・離島の自然や不便さを楽しめる方
・離島の生活、伝統文化を守りたい気持ちがある方
・連日のイベント運営に耐えられる体力がある方
・観光振興や農作業等に興味がある方
・粟国島と関わってみたい方
旅行定員数2名
最少催行人数2名
お一人様参加
利用する交通機関ニューフェリー粟国
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
作業時:常時飲み物を携帯してください。(水筒持参推奨)
作業服(汚れてもいい服、長袖長ズボン推奨)、動きやすい靴、帽子、汗拭き用タオル、着替え
※軍手はこちらでご用意します

他持ち物:
着替え(日よけの長袖の持参をおすすめします)、洗面用具(タオル・歯ブラシ・コップ)、レインウェア(上下あると雨天でも活動しやすいです)

【注意事項】
・クリスマスイルミネーションの装飾、設営は高所での作業もあります。
・安全最優先で不安な場合や不得意な作業の場合は、遠慮せずに観光協会スタッフに作業してもらってください。
・電気製品を取り扱うため、設営時は電源をコンセントから抜いて作業してください。(お互い声を掛け合って誤って通電状態で作業しないようにしてください)
・作業は、腰をかがめての作業になるため持久力がある方だと助かります。
・植物に直接触るため、抵抗のない方。
・虫が出ることがあるため、極度の虫嫌いではない方。

天候により体感温度が低くなることがあるため、上着など体温調整できる準備を各自でお願いします。
注意しながらの作業となりますが、服装や体調管理は各自で意識いただくようお願いします。

※ご応募前に必ずお読みください※

【ツアー応募前の確認事項】
・那覇市泊港に朝8:30集合、9:30出航のツアーです。渋滞も発生するため時間に余裕を持って移動願います。
・集合場所までの交通費、宿泊費は全額自費負担(補助対象外)です。
・フェリー約2時間の乗船となりますので、乗り物酔いなど体調管理にご留意ください。
※船酔いが心配な方は乗船前に内服または酔い止め薬を持参ください(島内で販売している店もありますが、数に限りがあります)。

【ツアー内容の確認】                                                                
▼宿泊先について
・1棟貸しのお宿になりますがお部屋は、襖や扉で仕切ります。(鍵なし)
・風呂トイレは別棟になります。
・バスタオル・リンスインシャンプー・ドライヤーの用意があります。
・冷蔵庫、湯沸かしポット、電子レンジをご利用いただけます。
・建物の鍵は一つとなります。
・各個室には鍵がございませんので貴重品の管理は各自でお願いいたします。

▼移動手段について
・宿泊場所、作業場所、飲食店までの送迎付き。
・観光協会でレンタサイクル、レンタカー有料貸出あり(ご利用の方は来島前にご予約下さい)

▼アレルギー対応について
お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。

▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について 
こちら

<<必ず「健康保険証」をご持参ください>>
粟国診療所で診察が必要になった場合、「健康保険証」が必要になりますので、必ずご持参ください(健康保険証のコピーでは受診できません)。
現地運営責任者粟国村観光協会 佐々木克佳、島袋聡子、牧門彩音、玉木聡美
旅行企画実施株式会社国際旅行社
沖縄県那覇市久茂地3-4-10久茂地YAKA2階
観光庁長官登録旅行業第411号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

TEL:098-864-5931
mail:businessDept2@its1.jp

変更後:10:00~12:00/13:00~17:00(平日)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
12月12日
1日目
08:30
那覇市泊港(とまりこう) とまりんターミナル内集合
※受付後乗船「ニューフェリーあぐに」

09:30
泊港出港 

11:30
粟国港到着
現地コーディネーターが車で観光協会まで送迎

11:35
オリエンテーション

12:00
昼食 
場所:島あしび館(特製日替わり弁当)
※観光協会内の施設となります

13:00
【観光体験】粟国島絶景をぐるっと巡りツアー

15:00
終了後、観光協会へ移動

15:10
【課題解決】観光協会&PTAのお手伝い:クリスマスイルミネーション&和そば打ち体験
クリスマスイルミネーション飾り付け

17:30
終了

18:00
夕食 
場所:島あしび館(特製日替わり弁当)

19:00
チェックイン「一棟貸しお宿 島ぐくる」
※送迎車で移動
12月13日
2日目
08:20
宿の前集合
朝食会場まで送迎車で移動

08:30
朝食
場所:島あしび館(和食:卵かけご飯、西京漬赤魚・味噌汁)
※メニューが変わることがあります

09:30
スタッフミーティング 当日の流れ説明

【課題解決】観光協会&PTAのお手伝い:クリスマスイルミネーション&和そば打ち体験
会場内のゲーム配置・飾り付け

12:00
昼食 
場所:島あしび館(特製日替わり弁当)

13:00
【課題解決】観光協会&PTAのお手伝い:クリスマスイルミネーション&和そば打ち体験
クリスマスイルミネーション飾り付け、点灯式の会場準備など

会場内をひたすら装飾+買い出し
※交流会で必要な飲み物をこのタイミングで各自購入

17:00
スタッフはサンタ帽子を着用・ゲームなど最終準備・点灯テスト

18:00
「クリスマスイルミネーション点灯式とプチパーティー」
・点灯式 ・観光協会会長挨拶 ・点灯宣言 ・集合写真撮影
記念写真撮影会、島のこどもたちが楽しむぷちパーティー、各種ゲームと景品配布、サンタからお菓子プレゼントなどのお手伝い

20:00
閉会後、観光協会スタッフおよび島民と夕食交流会
場所:島あしび館

21:30
終了、宿まで送迎車で移動
12月14日
3日目
08:20
宿の前集合
朝食会場まで送迎車で移動

08:30
朝食
場所:島あしび館(和食:卵かけご飯、西京漬赤魚・味噌汁)
※メニューが変わることがあります

09:30
【課題解決】観光協会&PTAのお手伝い:クリスマスイルミネーション&和そば打ち体験
農作業体験 (収穫・定植・除草など)

11:20
終了
観光協会へ移動

11:30
昼食 
場所:島あしび館(特製日替わり弁当)

12:30
振り返り会

13:10
粟国港に移動、乗船手続き
乗船

13:45
粟国港 出航

16:00
泊港到着
解散
  • 締切 2025年9月28日(日)
  • 旅行期間 2025年12月12日(金)〜12月14日(日)
  • 旅行定員 2名