島まーる

座間味島

【12/15(月)出発】地域猫好きなあなたにピッタリな限定新企画! 座間味で『今』を生きている地域猫に寄り添う2泊3日の地域猫尽くしのモニターツアー♪ 明るく・楽しく・HAPPYに地域猫の保護活動をお手伝いをしてくれる方を募集します! 3日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥28,320(税込)

募集中(定員数超過により抽選で決定)

  • 島内散策・地域探検
座間味島
【12/15(月)出発】地域猫好きなあなたにピッタリな限定新企画! 座間味で『今』を生きている地域猫に寄り添う2泊3日の地域猫尽くしのモニターツアー♪ 明るく・楽しく・HAPPYに地域猫の保護活動をお手伝いをしてくれる方を募集します! 3日間
旅行代金 大人お一人様 ¥28,320~
  • 締切 2025年10月12日(日)
  • 旅行期間 2025年12月15日(月)〜12月17日(水)
  • 旅行定員 12名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:zm7102

地域猫好きな人のために、地域猫好きな人によるモニターツアーです。
座間味の魅力はケラマブルーの海だけじゃない!個性豊かな地域猫たちも人気上昇中!
愛嬌の良い“モモタロウ”、ちょっとヤンチャな“コタロー”など、この機会にあなたの推し地域猫を探してみるのも面白い!
今の生活リズムをちょっと横に置いて・・・座間味の地域猫たちと繋がってみませんか?

島で暮らしている地域猫に、時に癒され、時に元気をもらい、地域猫に寄り添いながら保護活動ができる初のモニターツアーです。
よんなーよんなー(のんびり・ゆっくり)とゆんたくをしながら一緒に猫シーサーを作ったり、えさやり当番で集落巡りをしたり、
普通の観光とは一味違う“地域猫尽くし”の体験プログラムをご用意しました。
この機会に地域猫好きなあなたの優しさと思いやりを、ケラマブルーの美しい海に囲まれた座間味で活かしてみませんか?
座間味の良さを知ってもらうために送迎ガイド付きのビーチクリーン&展望台巡りや地域猫活動の話が聞けるZACメンバーとの交流会も用意しています。
皆様のエントリーをお待ちしています。

 

課題解決プログラムの背景

時間がのんびり・ゆっくりと流れる座間味は自然に優しく、人にも動物にも優しい離島です。
ケラマブルーの海が有名な座間味ではマリンスポーツやホエールウオッチングが楽しめたり、
年間を通じてウミガメに遭遇できることもあり人気が高いです。そして、実はそれだけではありません。
座間味に暮らしている地域猫たちの「地域猫流おもてなし」が観光客や島民を癒していると注目されています。
島で暮らす地域猫は手厚い保護活動の下でのんびりと生きていますが、座間味の地域猫活動は永久に続く活動ではありません。
なぜならば、TNR(捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す)をした猫たちは一代限りの命。増えることをコントロールしているからです。
また、外で生きる地域猫の寿命は約8年といわれています。
だからこそ!今できることを明るく・楽しく・HAPPYに「人生」ならぬ「猫生」にそっと寄り添ってみませんか?
今回のツアーでは地域猫たちを通じて離島での暮らしを実感できる絶好のチャンスでもあります!
今回の体験プログラムで協力を頂いたのは、人と猫が共存し、優しさを持って猫たちの暮らしを見守っていける島づくりを目指す団体、
通称ザック:ZAC(座間味島地域猫活動ボランティア団体)です。

以前の座間味では去勢を受けていない地域猫の繁殖増加で島内多頭状態となり、糞尿の問題が増えたり、栄養不良でやせ細った猫も多くいました。
島民の間では地域猫にエサを与える人たちに厳しい声も上がり、地域猫を快く思っていない島民もいたそうです。
人にも、島ネコにも、地球環境にも優しい取り組みをし、人と島ネコとが仲良く共生できることを実現したのはZACの島ネコ保護活動でした。
しかし、地域猫の保護活動を継続するには「人・もの・お金」が必要となります。また、島民の理解や活動を応援していただけるコアな地域猫ファンの存在も不可欠です。
そこで今回は座間味の地域猫の保護活動を介して、地域猫に興味を持っている方と地域猫を繋ぐことで、地域猫たちの幸せの懸け橋を実現したくツアーを企画しました。
気になった推し猫を探しつつ、座間味のコアな地域猫ファンになって下さるとうれしいです。
個性豊かな地域猫たちとの素敵な時間を楽しんでください。

課題解決プログラムの内容

初日は自己紹介からはじまり、すぐに「地域猫シーサー作り」や「エサやり当番」の体験プログラムに参加していただきます。
ちなみに、「地域猫シーサー」(通称:ネコサー)は実在する猫や想像の猫をイメージしています。皆さんも自由な発想で創作してみてください。
沖縄のシーサー作りになぞり、ネコサーは昔ながらのやり方で作っています。地域猫たちの健康を祈願する想いをのせて作ったネコサーは地域猫専用のトイレの上に鎮座しています。
2日目は「エサやり当番」の集落巡りから始まり、その後は「地域猫シーサーの色付け作業」に参加していただきます。作業をしながらよんなーよんなーと島時間を楽しんでください。
「エサやり当番」は集落ごとにエリアが区分され、朝と夕の1日2回エサやりをしています。
両日の夜は夕食を食べながらZACメンバーとの交流会を用意しています。地域猫の保護活動で気になったことはこの時間で気軽に話を聞いたり、情報交換もできます。
最終日にはガイド付きのビーチクリーン&展望台巡り。その後は美味しいランチをご用意しています。
不安を解消するためにツアー前には必ず事前オリエンテーションを開催するので安心して体験モニターツアーにご参加くださいませ。

課題解決プログラムの案内人

ケラマブルーの海が大好きなアクティブ熟女!座間味村観光協会の青山寿江です。
今回の企画に興味を持ってくださいましてありがとうございます。
ツアー全般のコーディネーターは青山が担当、地域猫の体験プログラムはZAC代表の木原有紀さんが対応します。ツアーでは明るく・楽しく・HAPPYにアテンドいたします。

~青山寿江の紹介~
美しいケラマブルーの青い海、島民の優しさ、地域猫たちのかわいらしさに魅了され、2024年の9月から横浜から移住をしました。
今では座間味島民の一員となり、観光協会の職員として楽しく働いています。
観光協会に毎日挨拶に来てくれる可愛い地域猫たちとのコミュニケーションは最高の癒しです。
個性豊かな地域猫たちが皆さんのご来島をお待ちしています。この機会に推し猫を探してみませんか?
私の推しねこは“キジー”です。

~ZAC代表:木原有紀さんのご紹介~
横浜市出身で座間味島歴8年のゆきさんは「未知の世界で新しい経験をしていきたい!」という熱い思いとご縁があり座間味に移住。
島で衰弱している猫たちを目の当たりにし、役場に相談したことで「集落での糞尿問題・増加する猫の問題」を知りました。
自分に何ができるかを考えた末、猫たちの幸せと課題解決のために愛猫家の同志と共に2022年にZACを設立。
飼い主のいない猫のTNRから始め、今ではボランティアスタッフも増えたことで、「地域猫の保護活動」や「地域猫外トイレ設置活動」を進めています。
今回のツアーでは一人でも多くの方々と繋がることで、喜びや考えを分かち合いながら、座間味の地域猫ファンやZACの支援者になってもらえたらうれしいです!

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥70,800
¥28,320
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
助成率6割
旅行代金に含まれるもの往復のフェリー代、宿泊代、ツアーに含まれる食事代(朝食2回、昼食1回、夕食2回)、現地コーディネーター費用、課題解決プログラム費、体験プログラム費、交流会費、保険料、その他ツアー実施における諸費用
旅行代金に含まれないもの1日目および2日目の昼食代、フリータイム時のアクティビティ費用、その他個人的に必要となる費用(お土産代等)
旅行日数2泊3日
出発地那覇泊港
目的地座間味島
食事条件朝食2回/昼食1回/夕食2回
宿泊形態民宿
宿泊先民宿 風鈴館 または 同等クラス
※【共用設備】トイレ/浴場/洗濯機/冷蔵庫 となります。
部屋割り1人1部屋×12室
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.短期ボランティア型、05.地域活動
ツアーに含まれる体験プログラム島内散策・地域探検
参加対象年齢12歳〜60歳
参加条件
*猫好きで地域猫に興味がある方。
*ZACの活動に賛同していただける方。
*座間味の自然や海が好きな方。
*明るく・楽しく・HAPPYに参加していただける方。
*SNSで発信が可能な方。
旅行定員数12名
最少催行人数2名
お一人様参加
利用する交通機関フェリーざまみ
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
*地域猫シーサーづくりやえさやり巡りの作業では衣類が汚れる可能性があります。汚れてもよい服装やエプロン、タオルのご用意をお願いします。
*手荒れ防止にハンドクリーム。
*天候によってはレインコートや折り畳み傘などの雨具の用意。

【注意事項】
*猫の扱いや猫シーサーの製作などプログラムについてはZACメンバーから注意や説明があるのでご協力お願いします。

▼アレルギー対応について
お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。

▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について 
こちら

▼環境税について
お一人100円の環境税をお支払い頂きます。当日、那覇/泊港でお支払い頂きますので、ご準備をお願い致します。
現地運営責任者一般社団法人 座間味村観光協会 青山寿江
旅行企画実施株式会社ジャンボツアーズ
沖縄県那覇市久茂地2-15-10 久茂地BKビル
観光庁長官登録旅行業第1-1374号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

mail:jumbo_dev@jumbotours.co.jp
TEL:098-917-5575

受付時間:平日 9:30-18:00(土日祝除く)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
12月15日
1日目
09:00
那覇・泊港ターミナル(とまりん)に集合/センディング担当による体調確認と事業説明

10:00
那覇/泊港出発(フェリーざまみ)

12:00
座間味島着:座間味島コーディネーター青山と合流。簡単な自己紹介をして移動

12:15
昼食(各自那覇でご準備をお願いいたします。または泊港ターミナル内にコンビニや売店あり)

13:15
宿にチェックイン

13:30
参加者同士の自己紹介・ツアー説明

14:00
地域猫保護活動の説明とレクチャー(ZACメンバー)*場所は座間味コニュニティーセンター

15:00
【課題解決プログラム】地域猫シーサー(ネコサー)づくり/場所:座間味コニュニティーセンター

17:00
【課題解決プログラム】「エサやり当番」の集落巡り/推し猫探し*各集落にて

18:00
フリータイム(宿で休憩やシャワーをするなどお寛ぎください)

19:00
夕食を兼ねた交流会

21:00
終了!お疲れ様でした~♬
12月16日
2日目
08:15
観光協会前に集合(それまでに各自で朝食<303>と準備はお済ませください)※朝食付き

08:30
【課題解決プログラム】「エサやり当番」の集落巡り/推し猫探し*各集落にて

09:30
【課題解決プログラム】地域猫シーサー(ネコサー)づくり/場所:座間味コニュニティーセンター

12:00
ランチタイム(各自でレストランやお弁当などをお召し上がりください)

13:00
【課題解決プログラム】地域猫シーサー(ネコサー)づくり/場所:座間味コニュニティーセンター

17:00
フリータイム(天気が良い時には阿真エリアでサンセット、島内散策、買い物、休憩など)

19:00
夕食を兼ねた交流会

21:00
終了!お疲れ様でした~♬
12月17日
3日目
08:50
観光協会前に集合(それまでに各自で朝食<303>と準備はお済ませください)※朝食付き

09:00
【観光体験プログラム】ガイド付きのビーチクリーン&人気の展望台巡り
(◎悪天候時は室内にてオリジナルエコバックづくりのワークショップ開催予定)

11:30
体験プログラム終了後はフリータイム

12:00
現地集合→お疲れ様のランチタイム(昼定食が評判の「ひだまり家」にて)

13:00
フリータイム→ざまみむん市場や青のゆくる館で素敵なお気に入りを見つけてください

13:30
振り返り会・アンケート記入

13:50
フェリー乗船

14:00
フェリー出港

16:00
那覇・泊港ターミナル(とまりん)到着~解散「お疲れ様でした!」
  • 締切 2025年10月12日(日)
  • 旅行期間 2025年12月15日(月)〜12月17日(水)
  • 旅行定員 12名