島まーる

久米島

【12/26(金)出発】ありがとうを未来へ紬ぐ島時間 ~久米島ファンクラブ15周年感謝ツアー~ 第2弾『久米島町長杯 中学生野球大会運営サポートスタッフ』 4日間

お支払い実額 大人1名(12歳以上)/1名1室利用時
¥50,000(税込)

募集中(定員数残りわずか)

  • エコ・ネイチャー
久米島
【12/26(金)出発】ありがとうを未来へ紬ぐ島時間 ~久米島ファンクラブ15周年感謝ツアー~ 第2弾『久米島町長杯 中学生野球大会運営サポートスタッフ』 4日間
旅行代金 大人お一人様 ¥50,000~
  • 締切 2025年10月26日(日)
  • 旅行期間 2025年12月26日(金)〜12月29日(月)
  • 旅行定員 7名

※エントリー数が定員枠を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果については募集締め切り後10営業日以内にメールにてご連絡いたします。
※表示されているお支払い実額は旅行代金から6割の助成額を引いた金額となります。
※表示されている旅行代金は、各モニターツアーの最安値の申込条件を適用した費用となります。
※申込人数によって旅行代金が異なる場合がございます。詳しくはプラン詳細ページをご確認下さい。

ツアーコード:km703

野球好きのみなさん!全国・海外から集まった少年野球チームの大会運営のお手伝いをお願いします!!

久米島はかつて、多くの田んぼがあった島でした。それは、今も島を縦横無尽に流れる、先人が作った無数の水路からもうかがうことができます。豊かな水に恵まれていることは、沖縄の離島としては、大変珍しいことなのです。
豊かな水は、久米島に大きな恵みをもたらしています。ラムサール条約に登録された湿地には、自然度の高い森や湖畔林が発達し、良好な水質の水が渓流として枯れることなく流れ、希少生物、固有種が生息しています。

そして、水が豊かな環境で育まれた久米島の人の穏やかな地域性、人間性があります。久米島の人々の優しく大らかな心は、恵まれた水により作り出されたと言って良いでしょう。久米島にくると、水が育む自然と人の繋がりを感じることができます。

さらに、久米島の「海洋深層水」もあまり知られていない水資源です。海洋深層水とは、水深およそ200mより深いところを循環している海水のことで、太陽光線が届かず光合成が行われないことから有機物が少ないため清浄性が高く、ミネラルを多く含んでいるので、その健康関連効果が注目されています。海洋深層水を活用した体験や食べ物、商品も是非試していただきたい久米島の新たな魅力です。

また、前回(9月)の島まーるボランティアツアーでは、2009年から発足した「久米島ファンクラブ」の15周年記念イベント「感謝を紡ぐ、15年の物語」ボランティアツアーを開催し、島民の皆さんとの交流もお楽しみいただきました。
感謝をつむぐにちなんだ「久米島紬」は、国指定重要無形文化財にも指定されており、久米島ファンクラブご入会の皆様に記念品としてプレゼントさせて頂きました。

このような、久米島の大切な資源である「水」と久米島町女性会が運営する「久米島ファンクラブ」との交流をテーマにして、「第二のふるさと」となる魅力ある久米島をみなさんに体験して頂きたいと思います。

今回のテーマは、「2025久米島町長杯 JTARACメモリアルカップ」の中学生野球大会の運営ボランティアです。
野球好きな方、全国の野球少年たちを応援したい方、といった方々を募集の対象としつつも、ボランティア内容は、野球に詳しい方でも詳しくない方でも、いろいろな役割をご用意してお待ちしております。

全国・海外など各地から訪れる野球少年たちを小さな離島・久米島で応援しましょう!

ご滞在場所は、KUME BOUSEグループの民泊「赤嶺パイン園」です。
パイン農家である赤嶺裕(ゆたか)さんとゆかりさんご夫妻が温かく迎えてくださいます。大人の修学旅行のような旅をお楽しみください。

※「久米島ファンクラブ」について
https://kumejimafc.hatenablog.com/entry/what
※「久米島ホタルの会」について
https://kumejimahotaru.jimdofree.com/
※昨年度、開催された「2024久米島町長杯 JTARACメモリアルカップ Perfect Game Japan,Kumejima Invitatinal,Okinawa」について
https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2024122500024/

課題解決プログラムの背景

久米島は、かつては「琉球一美しい島」と言われておりました。200~300m級の山々が連なり、湧水が豊で稲作が盛んな島でした。
そんな自然環境に恵まれた久米島の現在の課題は、「人口減少」です。
毎年、1年間に約100名ずつ減少している人口に歯止めをかけるべく対策をいろいろと講じていますが、これからの未来を見据えて、久米島を第二のふるさとのように感じていただける「関係人口」づくりに力を入れていこうと考えています。

2009年からスタートした「久米島ファンクラブ」では、久米島町長印が押印された「特別住民票」と「特別住民カード」を発行し、島民料金の設定がある施設では、会員のみなさんも町民同様にご利用いただけます。
「久米島ファンクラブ」は、久米島町女性会が運営しており、島内のイベントにも協力しながら島外から来た方へのおもてなしもしております。

今回は、久米島町長杯である野球大会の運営のお手伝いをして頂きます。
野球に詳しい方には、スコアやアナウンスなど、そうでもない方には、選手や関係者へのお弁当配布など簡単なボランティア内容も予定しています。
当日は、毎年2月に東北楽天ゴールデンイーグルスがキャンプでご利用いただく「久米島野球場」も使用しますので、施設見学も楽しんで頂きながら、島民との交流をお楽しみください!

課題解決プログラムの内容

【野球大会運営ボランティア】
・ボランティア内容の詳細は、今後、決まりますので、当選後にお知らせいたします。
 (例、スコア担当サポート、アナウンス担当サポート、お弁当配布、お掃除、道具運搬、中学生の応援など。)
・可能な方は、事前にオンラインミーティングを開催したいと思いますので、ご参加ください。(参加できない方は、後日、お電話でご連絡いたします。)

課題解決プログラムの案内人

はじめまして。**Hometown Tourism Kumejima(ホームタウンツーリズムクメジマ)**の仲宗根麻衣子と申します。
名古屋で生まれ、埼玉で育ち、20歳のときに久米島へ嫁いでから、気づけばもう35年。(あっ、歳がバレてしまいますね!笑)

すっかり“島人(しまんちゅ)”となった私は、これまで久米島空港、イーフビーチホテル、宜野湾市のラグナガーデンホテル(ブライダル部門)での勤務を経て、久米島町観光協会にも通算で約7年間在籍してきました。

2022年からは「久米島紬大使」として、島の伝統文化を広めながら、久米島町女性会が運営する「久米島ファンクラブ」の事務局も担当しています。

現在は観光を通して、島民が自信と誇りを持てる体験プログラムの企画・コーディネートに力を入れつつ、ウェディングプランナーとしても活動中です。
「島では暗い法事だけでなく、島が元気になるような明るい婚礼も行えるようにしたい」という役場職員の声を受けて、久米島で結婚披露宴を希望するカップルのお手伝いもしています。

久米島を訪れた方が、「島の人々が幸せそうに暮らす姿」に触れて、心があたたかくなるようなツアーをこれからも企画していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

基本情報

旅行代金
助成前の旅行代金(税込)お支払い実額(税込)
大人1名(12歳以上)/1名1室利用時 ¥125,000
¥50,000
大人1名(12歳以上)/2名1室利用時 ¥125,000
¥50,000
大人1名(12歳以上)/3名1室利用時 ¥125,000
¥50,000
大人1名(12歳以上)/4名1室利用時 ¥125,000
¥50,000
※沖縄県内の集合場所までの交通費や前後宿泊の滞在費等は、全て自己負担(助成適用外)となります。また旅行手配は旅行契約締結後に実施するようお願い申し上げます。
※中学生未満のお子様については助成対象外となります。
※地域によって定められた環境税などは、上記の旅行代金に含まれていません。
※助成金の受領について
助成金はお客様に対して支給されますが、当社は、助成金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する助成金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
助成率6割
旅行日数3泊4日
出発地那覇空港
目的地久米島
食事条件朝食3回/昼食2回/夕食1回
宿泊形態民泊
宿泊先KUME VOUSE グループ「赤嶺パイン園」または「球美の宿 月桃」
または、同等の民宿
部屋割り1名1室×4室、2名1室×3室
3名1室×2室、4名1室×2室
ツアーに含まれる課題解決プログラム00.短期ボランティア型、04.イベントのお手伝い
ツアーに含まれる体験プログラムエコ・ネイチャー
参加対象年齢18歳〜99歳
参加条件
・これまで久米島に観光等で来島したことがある方、または、これから久米島に興味を持って島の人と交流したいと思う方。
・自然を大切に想い、保全活動に協力したい方。
・ボランティア活動として、久米島で開催される中学野球大会の運営に協力したい方。
※野球好きな方、全国の野球少年たちを応援したい方、といった方々を募集の対象としつつも、 ボランティア内容は、野球に詳しい方でも詳しくない方でも、いろいろな役割をご用意してお待ちしております。
旅行定員数7名
最少催行人数2名
お一人様参加
利用する交通機関往路:JTA211便
復路:JTA212便
添乗員同行なし
現地係員あり
その他・注意事項【持ち物】
・野球大会のお手伝いができる汚れても良い服装(運動靴など)
・お天気によっては、日焼け対策、防寒対策(日焼け止め、帽子、長袖シャツなど)
・汗拭きタオル
・水分補給の水筒など
・筆記用具

【野球大会運営ボランティア】
・ボランティア内容の詳細は、今後、決まりますので、当選後にお知らせいたします。
・可能な方は、事前にオンラインミーティングを開催したいと思いますので、ご参加ください。(参加できない方は、後日、お電話でご連絡いたします。)


▼アレルギー対応について
お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
参加される方につきましてアレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。

▼島まーる事務局からのアレルギーチェック項目について 
こちら

▼行程についてのご案内
※ご宿泊先が同等クラスへ変更になる場合がございます。
※天候及び諸事情により旅程が変更になる場合がございます。
※水分補給は常に行い、体調不良の場合は必ず伝えるようお願い致します。
現地運営責任者Hometown Tourism Kumejima(ホームタウンツーリズム久米島)仲宗根麻衣子
旅行企画実施株式会社国際旅行社
沖縄県那覇市久茂地3-4-10久茂地YAKA2階
観光庁長官登録旅行業第411号
一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA)

TEL:098-864-5931
mail:businessDept2@its1.jp

変更後:10:00~12:00/13:00~17:00(平日)
※当選が確定するまでのお問い合わせは「島まーる事務局」へお願い致します。

日程表

日程 スケジュール
12月26日
1日目
12:40
那覇空港集合・受付
現地に到着後の流れをご案内
※昼食は、各自でお済ませください

13:40
那覇空港出発(JTA211便)

14:15
久米島空港 到着・お出迎え
オリエンテーション

14:45
久米島空港 出発(送迎車にて)

15:00
久米島ホタル館 到着
【体験:SDGs15・Day&Night体験プログラム(Day)】(約60分)

16:00
出発・移動

16:15
イーフ情報プラザ 集合
中学野球大会 事前説明会(役割分担)

17:30
終了予定

18:30
夕食(島内飲食店)※事前説明会が終了次第

20:00
移動・民泊先へ
KUME VOUSE グループ民泊「赤嶺パイン園」または「球美の宿 月桃」にチェックイン
12月27日
2日目
朝食(宿泊先にて)
各お宿ごとに担当する野球場へレンタカーにて移動

<早朝(時間未定)>
久米島野球場または、仲里野球場 集合
【ボランティア】
『2025 久米島町長杯 JTA RAC メモリアルカップ 』(中学生野球大会) 1日目

昼食(弁当)

17:00
終了予定

18:00
久米島ホタル館 集合  (日没:17:48)
【体験:SDGs15・Day&Night体験プログラム(Night)】(約60分)

19:00
出発・移動
夕食(各自)※各お宿に持込みも可能です
12月28日
3日目
朝食(宿泊先にて)
各お宿ごとに担当する野球場へレンタカーにて移動

<早朝(時間未定)>
久米島野球場または、仲里野球場 集合
【ボランティア】
『2025 久米島町長杯 JTA RAC メモリアルカップ Perfect Game Japan, Kumejima Invitaition, Okinawa』(中学生野球大会) 2日目

昼食(弁当または、島内飲食店)

17:00
終了
フリータイム
夕食(各自)※各お宿に持込みも可能です
12月29日
4日目
朝食(宿泊先にて)

10:00
チェックアウト

フリータイム(野球大会3日目観戦も可能です!)
【オプショナルツアー】
・ハテの浜ツアー、乗馬体験、久米島紬染め織体験、ヤジヤーガマ洞窟探検など

昼食(各自)


13:30
久米島空港 集合
振り返り会&アンケート記入

14:30
搭乗ゲート通過

14:55
JTA212便 久米島空港 出発

15:35
那覇空港 到着
お疲れ様でした♪
  • 締切 2025年10月26日(日)
  • 旅行期間 2025年12月26日(金)〜12月29日(月)
  • 旅行定員 7名